〒350-0822 埼玉県川越市山田1431-1
川越駅・本川越駅からバスで20分/浄国寺バス停から徒歩2分 駐車場あり
お気軽にお問合せください
当事業所のサービスについてご紹介します。
個々の能力、特性、性格を基礎訓練で把握し、どのような方向性で就職を目指していくのか保護者や支援員を交えて相談を行い、個々にあった目標を設置して計画的な支援が出来る様にしています。
企業へ就職した方を対象に就労に伴う課題や生活面での課題に対応できるように月に1回以上の対面による支援を3年間にわたり行うサービスです。
安定した就業生活をサポートいたします。
私たちの事業所では、「暫定期間」が設けられています。これは、利用者が入所されてからの最初の2か月程度です。
この期間中は、基礎訓練(20種)を繰り返し行い、利用者の作業能力や特性、吸収力などを分析します。訓練の得意なことや課題を捉えて、じっくり考えた支援方法を検討します。
暫定期間の終了時には、保護者や支援者を交えて会議を開き、利用者の現状を共有しながら、今後の方向性について協議します。
仕事とはどんな事か、働くという事を知るために、数多くの企業を見学していただき、興味がある部分は、積極的に実習で体験をしていただきます。
実習期間中は、毎日電話での振り返りや実習後の反省会も行い、本人の適正に合っているのか企業の評価を照らし合わせながらより良い就職へ向けて支援を行います。
内職作業では、実際に世の中にある商品となる物の一部に関わるという事で社会での役割や達成感を学ぶことが出来ます。
生活技能訓練では、
・日常生活に関する訓練(服装の整え方、清潔感のある髪型、爪や歯のケア)
・健康管理食事
・服薬の管理(体調の自己管理、正しい食生活、服薬の仕方)
・金銭管理(お金の使い方、簡単な家計管理)
・時間管理(スケジュールの作成、約束を守る習慣、遅刻しない工夫)
・挨拶
・会話の練習(敬語の使い方、正しい話し方、会話のキャッチボール)
・感情のコントロール(ストレス対処法、自分の気持ちを伝える練習)
・対人関係(職場のルール、報告・連絡・相談の仕方、トラブル対応)
・掃除(掃除の手順、道具の使い方、整理整頓)
・洗濯(洗濯機の使い方、干し方、たたみ方)
・料理(簡単な調理、食材の選び方、栄養バランス)
・通勤の練習(公共交通機関の利用、遅延時対応)
このような内容を、実践的な訓練で身に付けていく事を目的としています。
就職する企業さまと同様な仕事内容に近い作業を指導員が手作りして、仕事により早く慣れるための訓練です。
〒350-0822 埼玉県川越市山田1431-1
川越駅・本川越駅からバスで20分/浄国寺バス停から徒歩2分
駐車場あり
8:30~17:00
土曜・日曜・祝日